日本論語研究会 -論語に学ぶ人の道-

日本論語研究会の本

これまでの講演録が「人間の品格」シリーズとして内外出版株式会社より好評発売中です。

最新刊『日本を美しく!-続々・人間の品格-』








『日本を美しく!-続々・人間の品格-』

A6判並製、全632頁
ISBN978-4-931410-73-2
定価=1,680円(税込)
目次・執筆者は、以下のとおりです。

巻頭言 「他人への思いやり」(田村 重信)
序 章 継続することが目的―五年目を迎えた日本論語研究会(田村重信)


第一章 論語再考―私たちにとって論語とは何か―

論語と活学(安岡 正泰)

教育再生のために

―親子で『論語』を素読する機運を―(岩越 豊雄)

祖父・安岡正篤とこども論語塾(安岡 定子)

論語とキリスト教の比較から見えてくるもの

―家族について考える―(潟沼 誠二)

復聖―「顔回」(邱  淑恵)

論語と落語(三遊亭楽麻呂)

日本論語研究会こそが現代の松下村塾(高橋 大輔)

第二章 日本の課題

日本を美しくするために(鍵山秀三郎)

先人に学ぶ(山本 卓眞)

日本を良くするために(日本に遺す言葉)(山田 英雄)

日米関係―アメリカについて感じたこと―(加藤 良三)

「官」と「民」―私の経験―(安達 俊雄)

占領政策と保守合同=自民党結党

―保守合同の背景と置き忘れたもの―(豊島 典雄)

第三章 聖賢に学ぶ人間学

福沢諭吉について(増田 和夫)

水戸・徳川家のこと(徳川 斉正)

「最後のサムライ山岡鐵舟」から学ぶもの(平井 正修)

大恐慌を駆け抜けた男 高橋是清(松元  崇)

よりよく受け継ぎ、よりよく遺す

―白洲次郎と論語の精神―(高橋 大輔)

論語、「やってみる学問」―あとがきにかえて(宇田川敬介)


書籍は内外出版オンラインストア、もしくはAmazonよりお求めいただけます。

内外出版オンラインストアLinkIcon

好評既刊『人間の品格』シリーズ








「続・人間の品格―論語に学ぶ人の道―」

4六判並製、全328ページ
ISBN978-4-931410-25-1
定価1,680円(本体1,600円+税)

目次・執筆者は、以下のとおりです。

巻頭言 小林節(慶應義塾大学教授・弁護士)
序 章 4年目の日本論語研究会(田村重信)
第1章 日本人と論語
  第1節 日本とは、日本人とは(中條高徳)
  第2節 父・安岡正篤氏と「論語」(安岡正泰)
  第3節 政治と道徳(武部 勤)
第2章 聖賢に学ぶ人間学
  第1節 代表的日本人の政治指導者論(丹羽文生)
  第2節 吉田松陰について(田村重信)
  第3節 「論語と算盤」型資本主義とは何か(渋沢 健)
  第4節 松下幸之助の人生と人間観(金子将史)
第3章 日本の課題
  第1節 日本人と靖国神社(坂 明夫)
  第2節 自衛隊と国際貢献(佐藤正久)
  第3節 日本の戦略―論語なくして日本の民主主義なし―(増田和夫)
第4章 中国・韓国・台湾から
  第1節 日本で学んだ論語と儒教の心(石  平)
  第2節 韓国と日本の儒教文化の相違点(高 永喆)
  第3節 「孝」について(邱 淑惠)
終 章 学びて思わざれば則ち罔(くら)し(村木春彦)









「人間の品格―論語に学ぶ人の道―」

新書判 全320頁
ISBN 978-4-931410-09-1
価格1,050円(本体1,000円+税)

目次・執筆者は、以下のとおりです。


巻頭言 小林節(慶應義塾大学教授・弁護士)
序 章 「人間の品格」を考える (田村重信)
第1章 今、なぜ論語なのか
  第1節 日本人と論語(中條高徳)
  第2節 日本人の心と論語(星野 睦郎)
  第3節 大学の「修身」、「斉家」、「治国」、「平天下」(朱 伯昌)
  第4節 温故知新 ―道について(高峰文義)
第2章 聖賢に学ぶ人間学
  第1節 聖徳太子の一七条憲法(田村重信)
  第2節 論語とそろばん ―論語を実践した渋沢栄一(田村重信)
  第3節 二宮尊徳と報徳思想(丹羽文生)
  第4節 論語と国際人 ―新渡戸稲造(丹羽文生)
第3章 論語と政治指導者論
  第1節 「和して同ぜず」―小泉宰相論―(杉浦正健)
  第2節 代表的日本人・西郷隆盛(田村重信)
  第3節 論語に学ぶ外交理念(高峰康修)
第4章 失われた日本人の心を求めて
  第1節 子供に良い本を読み聞かせる―出版社の立場から(梅沢慎司)
  第2節 孟子の母親の教育「孟母三遷」(邱 淑惠)
  第3節 カメルーン人から見た日本人の心(ポール・エトガ)
終 章 更なる論語の普及を目指して(村木春彦)

(参考)「日本論語研究会」のご案内