日本論語研究会の歩み
第1回から現在までの講師陣およびテーマは上記のとおりです。
今後、「人間の品格」シリーズに収録された講演録を中心に本サイトでも掲載していきます
2013年12月現在、以下の回をお読み頂けます。
第1回(その1) 田村重信「日本人と論語」
第1回(その2) 朱 伯昌「大学の『修身』、『斉家』、『治国』、『平天下』」
第3回(その1) 田村重信「論語とそろばん ―論語を実践した渋沢栄一」
第5回(その1) 田村重信「聖徳太子の憲法17条」
第6回 高峰文義「温故知新-道について」
第11回(その1) 高峰康修「論語に学ぶ外交理念」
第17回(その1) 星野睦郎「日本人の心と論語」
第19回(その1) 田村重信「代表的日本人・西郷隆盛」
第19回(その2) 丹羽文生「二宮尊徳と報徳思想」
第21回 中條高徳「日本人と論語」
第22回(その1) 邱 淑恵「孟子の母親の教育「孟母三遷」」
第25回 佐藤正久「自衛隊と国際貢献」
第26回 安岡正泰「父・安岡正篤氏と『論語』」
第27回 坂明夫「日本人と靖國神社」
第31回 中條高徳「日本とは、日本人とは」
第34回(その1) 田村重信「4年目の日本論語研究会」
第34回(その2) 邱 淑恵「『孝』について」
第35回 徳川斉正「水戸・徳川家のこと」
第43回 加藤良三「日米関係―アメリカについて感じたこと―」
第44回(その1) 高橋大輔「よりよく受け継ぎ、よりよく託す―白洲次郎と論語の精神―」
第46回 田村重信「継続することが目的-5年目を迎えた日本論語研究会」